[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちなみに今フェンリル版IE8を使いたいが為だけにXPモード(Windows7Professional以上標準搭載)を使ってブログ書いてますが気にしないであげてください。
さておき、まぁまだまだ7対応ソフトが少ないのはいいんですけどね。
以下は僕の体験しちまった7サマの不具合ですよ みなさんの7購入の参考になるといいな
1
症状 ブルースクリーン
再現性 確認した限り100%
状況
仮想メモリ領域を2GB、システム以外のHDDに設定した際、起動から
一定の時間でブルースクリーンとなり、強制再起動が起こる。
まぁ、要はシステム以外のHDDに設定しなければいいのだが、
SSDをシステムに使用している関係でサブのHDDにしていた。現在
は仮想メモリ領域を1バイトも割り当てていない。まぁ4GBあれば
余裕だし
2
症状 一部ソフトウェアの英語化
再現性 1/1を100%といっていいかは微妙
状況
WindowsUpdateに告知があったためnVIDIAのグラフィックボード
GeForce9600GTのドライバを最新の状態にしたところ、ドライバ
の設定をするソフトウェアが英語化された。ちなみにアップデート
前は日本語の最新版だった。言語よりバージョンが優先されている
ようだ。今回はそこまで困ってないが、おそらく英語化されると困る
モノも多いんじゃないかと思う。言語優先にするか、選ばせて欲しい
です。
3
症状 WindowsUpdateが最新の更新をインストールしない問題
再現性 今のところ1回 再現性はないと信じたい
状況
WindowsUpdateから告知が出たのでインストールしようとすると、
重要な更新が2つあります。重要な更新1つを選択の二つの文章
不思議に思って開いてみると「悪意あるソフトウェアの削除ツール」
が選択されていて、「Windows7の問題点の修正」のチェックが外れた
状態になっていた。悪意ある~はXPの頃からWindowsUpdateに出てく
る物体。いつプリインストールになるんだか。まぁいらないからいれ
ないんだが。それはさておき問題は「問題点の修正」のチェックが外
れていること。何?インストールして欲しくないの?みたいな。
シューカツ?オイシンデスカソレ?(黙
というわけでポケモンHGのお話
HGという略称を見てポケモン・ハードゲイとか言い始めた僕は病気ですか?
病気ですね、ゴメンナサイ(ぉ
まぁ、なんか身内で使い尽くした僕のパーティを晒すお時間
名づけて「晴れるとくさは元気になる」ぱーちぃ
洗濯物の詩
洗濯物を干すぜ
外が晴れてりゃ干すぜ
雨が降っても干すぜ
洗濯物が太陽の光を受けて
だんだんふわふわ
やわらかくなって
俺の心もそれと一緒に
だんだんふわふわ
やわらかくなるのさ
洗濯物を干すぜ
洗濯したら干すぜ
干すとこがなければ
家の中でも干すぜ
着るものがなくなったぜ
1ヶ月ぶりにブログを書こうと思いましたなるたけおもしろく
前から思ってたことをひとつ書きます。この忍者ブログの『高性能エディタ』使いにくいです。
どのくらい使いにくいかって
このエディタ使いこなす暇があったらこの文章書く程度のHTMLが覚えられるんじゃないかな。
さて、本題。我が家に地デジがやってきました。ウチの契約してるケーブルテレビから世間に先駆けて2010年にはアナログ映しませんという不思議な宣告を受けたので。
とにかく地デジがやってきてチャンネルが増えたんだけどあれ、アナログに比べてチャンネル移動がもっさりしていて適当に回しているだけではBSにもケーブルチャンネルにも辿り着けないいつまでも地上デジタルのチャンネルをぐるぐるしたりしてました。
ぇぇ、とても扱いにくいです。もうこのPCのIntelCore-i7から1コア分けてあげたいくらい
よかったこともあります。
今までの料金プランではウェザーニュース以外のケーブルチャンネルが見れないらしいので料金プランが1個上がってチャンネルが増えました。
ちなみにプロバイダ契約とのセット価格も消滅しているそうです。
素晴らしいボッタクリです。僕が支払っていたらこんなケーブルテレビ今すぐやmぃゃアニマックスが映るようだから許してやろう(マテ
なんか銀河鉄道999やってました。しかも最終回。アニマックスイイネ
いつの間に隔週企画になったんだか(ぉ
デスクトップのキーボードにまだ慣れません。体の真正面にホームポジションが来ないキーボードのおき方にも問題があるのかもしれませんが。
まぁ、先々週の答えから行きましょう
###
$a = <STDIN>;
print"$a";
#ここまで問題1
$b = <STDIN>;
$c = <STDIN>;
print"$b\n"c";
#ここまで問題2
$s = $a + $b + $c;
print"$s";
#ここまで問題3
for($a=0:$a<=10:$a++)
{
for($b=0:$b<=10:$b++)
{
for($c=0:$c<=10:$c++)
{
$s = $a + $b + $c;
print"$s\n";
}
}
}
#ここまで問題4
###
とまぁ4問丸々つなげてみました
で、ここで#以後の日本語が今回のテーマのひとつ「コメントアウト」ですね。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |